ブヨ?ブト?ブユ?

anemone

2008年07月14日 22:53

角川で娘がブヨに刺されました。
噂に聞いたことがある程度の知識・・・

都会でのほほんと暮らしてボケた頭に
虫除けの大切さを思い知らせてくれました。

お気に入りの虫除け。こまめに塗りなおした方がイイらしい。



どこでどう間違ったんだか
私の勝手なイメージはクマンバチみたいな大きな虫だったんです

角川のトイレ近くに
「朝夕はブヨがでますので、虫除けスプレーを使用して下さい」
という看板が出ており

クマンバチを想像しながら少し恐怖におののいていたのですが
夕方、半パン姿でウロウロしている数人のパパさん達のスネから
流血しているのをお見かけするようになり

黒い小さなハエの様な虫が止まっていて
飛び立った所から出血・・・・の瞬間も目撃!

しかし、ブヨ=クマンバチの私はそれがブヨとは知らずに
「何やったんやろ?」と首をかしげておりました。

そんな中、川遊びをしていた娘が足の数か所から血を流しながらやって来ました。
「痛いの?」と聞くと、痛くも痒くもないというので
大したことないのかな~っと水で洗い、キンカンをチョイチョイチョイ。

携帯に便利なミニタイプ



処置が良かったのか、肌が強いのか
娘は刺された痕はあるものの悪化しませんでした。
翌日、お友達になったMちゃんのパパは足首がパンパンに腫れ上がり
ものすごい事態に!!!
管理人さんにきいたところブヨだとの事


そこであの小さな黒いハエみたいな虫の正体がブヨと判明。
(私の中だけですが・・・)


帰宅し早速PCで検索!
http://www.otomiya.com/fishing/sea/28-buyo.html(こちらを参考にさせて頂きました)
お医者様に頂いていたステロイド系の塗り薬を、一度だけ塗りました。

娘は幸い、その後もヒドくならずに治まりましたが
翌日、眩暈や頭痛、吐き気を訴える人もいるとか・・・
おそろしや~ブヨ・・・
地方にってブトやブユとも呼ばれるらしいですね。
水の綺麗なところを好むそうなので
それだけ角川の水は綺麗だということでしょうが
小さなお子様をお連れの際は気をつけないと、です!


ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー

毒をすぐに吸い出すのも効果的らしいです。荷物にならないので持っていると安心です。




ポイズンリムーバー
も張り切って持って行ってたのですが
ブヨとは気付かず、宝の持ち腐れ


やっぱり、道具より知識ですね(反省)






関連記事