ドライネットテーブルとハイバックアームチェア

anemone

2008年09月27日 23:34

先達ての記事でチラッと触れておりましたが
臨時のお仕事を頂きまして、少しお小遣いを頂きましたウッシッシ~♪

で、何を買おうか悩みに悩んで決めたのが、こちら


ロゴス(LOGOS) ドライネットテーブル
車のトランクに収まるフラット収納です。
一般のテーブルよりやや低い55cmに設計され
クーラー、バーナーなどをおいたとき、ユーザーの動作性に優れています。
下には3つの部屋に区分されたストレージバッグがつきます。
通気性の良いメッシュ素材ですので食器や食材の保管にたいへん有効です!


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
【限定生産品につき少量のみ取り扱い】
背もたれの高さがデラックスアームチェアとリラックスアームチェアの中間くらい。
程よい包まれ心地を提供するちょっと贅沢なアウトドアアームチェアです。
背もたれは高めに設定、肩までゆったりホールド、肘掛けは微妙なカーブを描き、肘を置くと自然に馴染みます。
セットアップも簡単でパッと広げるだけのワンタッチセットアップ式です。


ドライネットについては前々から欲しいと思いつつ
コールマンのハンギングドライネット
スノーピークのネットラックスタンドのどちらにするか数か月決めかねておりました。
ロゴスのドライネットテーブルについてはネットの色が気に入らずに却下。


Coleman(コールマン) ハンギングドライネット
スノーピーク(snow peak) ネットラックスタンド
  
  お値段で云うと約十倍違う上に
  ネットラックスタンドは天板がないので
  別途購入しなければなりません
  


もともと絶対買う気満々だったハイバックアームチェアはティーグリーンを狙っていましたが
資金が調達できたと思ったら時すでに遅し・・・
販売されているのはプルシアンブルーのみガーン
諦めようかと思っていた時に、ひらめきました

プルシアンブルーのチェアならとドライネットテーブルが急浮上!!!

しかもお値段もコールマン、スノーピークの間くらいとリーズナブル!
汗と涙の結晶のお小遣いの使い道は
ドライネットテーブルとプルシアンブルーのハイバックアームチェアに決定いたしました。


先日のビギナーズキャンプで無事デビューを果たした
新入りのお道具の使い勝手はどちらも最高でした


☆今回は少し詳しくご紹介してみますね☆
(ハイバックアームチェアについては説明無用かな?)

まず、ドライネットスタンドは天板部分との二つに分かれてフラットになります。
比較的コンパクトになるので収納には困りませんね。
ソフトケースが付属しています。



コンパクトチェアの要領でスタンドを開き
ネットについたマジックテープで固定します。
各コーナーの脚に4か所。
合計16カ所を固定していきますが
もちろん収納する時は16カ所外していくわけです・・・
この作業、人によっては面倒臭いかも???
ちなみに私はまったく気になりませんでしたが(笑)
"ワンタッチ"という印象ではないかもしれません



マジックテープで固定し終えると
最後に天板の裏側についたプラスティックのフック部分を
スタンド上部のバーにはめ込みます。



ネットはマジックテープでしっかり固定されている上に
結構しっかりと固いネットなので「たわみ」も気になりません。
天板もフックでしっかりこ固定されている為
グラグラせず安定感があります。

しかも、目が細かくネットの糸が太いので
中身がスケスケにならないのが奥様方に嬉しい仕様ですね
ポイポイといい加減に食器を放り込んでもバレませんよ



それから、このドライネットテーブル。
写真でもお分かりかと思いますが、カタログ写真で見るよりも落ちつた感じの紺色です。


ハイバックアームチェアとロゴスランタンポール付きテーブル
とのバランスです。
ハイスタイル、ロースタイル共に結構イイ感じでサイドテーブルとして使えそうです。
ハイスタイルの場合テーブル下にも収まります。


しかしミニマムキャンプスタイルを目指す我が家では
この度、思い切ってドライネットテーブルをメインテーブルにする事に決定いたしました


※いつの間に、焚き火テーブルがっ

前回のキャンプでデビューさせたハイバックアームチェア・・・
ハイスタイルのテーブルでは少しバランスが悪く
特に娘は食事がしにくかったようでした。
若干高いテーブルに合わそうと前に重心を掛けてしまい
数回バッタンと椅子が動いてしまっていました。
しかし、ロースタイルでは低すぎるし・・・・
2日目の朝食のお粥を食べる際に
高さ55㎝と微妙なドライネットテーブルを使ってみると
完璧なバランス!!!!

膝はスタンドのクロス部分の上部におさまり
足があたったり不快さは全くありません(大人も)
2人で小じんまりとお食事するにはピッタリのサイズです。




お子さん専用のテーブル兼、食器収納という使い方もお勧めです



ハイバックアームチェアの座り心地は噂通り。。。
ゆったりとした気分でくつろげます。
椅子に体を預けたまま星もみられたし

ドライネットテーブルの導入で
食器の収納場所が明確になりサイトがスッキリしました!

どちらも大満足のお買いものになりました♪





*追伸*
この度ナチュラムマイレージポイントで
念願の焚き火テーブル起毛レジャーシートを頂きました
ナチュラムさん、ブログをご覧下さっている皆様、ありがとうございます。。。
大切に使わせて頂きます



関連記事