タビト X/2 設営のコツの巻
この夏、大活躍だった
タビトX/2
可愛い黄緑色がお気に入りのPOPなテントです
初めはドタバタしていた設営も
少しは板についてきた感じ
今回は
タビト設営のコツの巻です。
良かったら、続きをどうぞ。。。
Coleman(コールマン) タビト X/2●居住空間が広いアルミポール採用の軽量テント
●少ないポールで広い居住空間を確保した新型フレーム構造
●新型ジョイントパーツで簡単セットアップ
●専用グランドシートを装備
タビトX/2にはありがたい事に
専用グランドシートが標準装備されています。
というより、この
専用グランドシートがないと設営そのものが出来ません!
設営を重ねるうちに
この
専用グランドシートを先にペグダウンしておくと
とってもスムーズに設営が出来る事を発見
まずはグランドシート上にインナーを広げます。
そして、グランドシートとインナーを合体させて四隅をペグダウン
これで、ポールを立てる際の
グラグラユラユラが解消され
とっても、サクサク設営可能に!
ユニフレーム(UNIFLAME) ちびペグ(10本セット)グランドシートを固定する時に欲しい!
可愛いちびペグ
●材質:アルミ
●サイズ:全長80mm
●重量:5g(1本)
タビトのインナーの四隅にはプラスティックの黒い部品が付いていて
これに、グランドシート、ポール、フライを装着させて一体化する役目をしています。
この部品に、ポールを立てる前にグランドシートの四隅を
合体させるんです。
しっかりと大地にくっついている状態で
ポールを先ほどの黒い部品に差し込んで固定させます。
この作業、グランドシートをとインナーをペグダウンしていないと
ポールのテンションにシートもインナーもくっついて持って行かれ
グニャグニャユラユラ、本当にはかどりません
ポールの先はまるいボール状になっていて
黒い金具にカチッとはまるようになっています。
(この写真はペグダウンしていない状態です)
しっかりと安定してポールが立ってくれるので
簡単にインナーをポールに吊るすことが出来ました
次に、フライシートをかぶせて行きます。
マジックテープ(ベージュ)が各所についているので
それを留めるタイプです。
フライシートも黒い部品に
合体!
こんな感じで、全員
合体完了いたしました!
フライシートの張り具合も
このベルトを引っ張ればシュルシュル~っと簡単調節。
今のところ、
女手一つで設営完了まで15分程度
でも、これからの季節はアルバーゴにインナーだけinスタイルになりそうです。
来年、また暖かくなるまで設営方法を忘れない様にしないと
rakuten_design="circle";rakuten_affiliateId="033e7c95.3a768308.088a850a.7b5ef1bb";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="natural";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";
関連記事