システムタープヘキサDX
母子キャンを始めて1年。
一緒にフィールドで楽しむ相棒のテントは
アルバーゴ34
もともと購入の決め手となったのは
広い前室と
張りだせる前面パネル
↑こんな姿をイメージしての購入。。。
女手一つで設営しないといけないので
難しそうなタープを張らなくてイイからという判断でした。。。
でも、上の写真でもお分かりのように
晴れた日中のみの姿なんですよね・・・・これって(笑)
夜はパネルを閉めないといけないので
荷物はイチイチ片付けなくてはいけないし
雨なんて降ろうものなら
物置の中で雨宿り状態。。。。。
6月に行った南光自然観察村で
ゲリラ豪雨に見舞われた際
全面パネルの下に、非難させていた焚き火台の炭
あまりの豪雨に負け、パネルを閉める為に
雨に中へ・・・ジュゥゥゥゥゥゥウウウウウウ~~~シュワァァァアアアア~
アルバーゴ34に打ちつける雨音を聞きながら
焼けなかった生肉の山を見つめ・・・・
その時、密に決意
『おっきいタープを買ってやるぅ~』
夕方、雨が降る前にお会いした
ヒロパパさんに
サイトを誉められて気を良くしていたこともあり
(調子に乗りやすい性格でして・・・)
何だか大きなタープを張れそうな私がイメージできた(笑)
お会いした
おいやんさんのアドバイスによると
やっぱり実用性では
レクタがお勧めだそう。。
帰宅後PC前で
悶絶しながら悩みましたよ~
小川の
フィールドタープDXにほぼ決定しかけていましたが
レクタはやはりポールも多く
女手一つで設営は無理だろうと断念
そこで不思議な
セッティングテープとやらが付いていて
ラチェットポールなんて、いかにも便利そうなポールの
システムタープヘキサDXに
決定!!!
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) システムタープヘキサDXセッティングテープとラチェットポールの採用で
ドームテントとの一体設営がベストバランスで行えます。
ドームテントに合わせてセッティングテープの長さを
ラチェットポールで高さをそれぞれ調整できます。
先日の角川で初張りに挑戦してきました
雨でしたが・・
アルバーゴ34でこのバランスです
これでセッティングテープは
最長になっています。
延長した方がイイのかなぁ???
ちなみに延長するなら
nifcoやtifcoのスーツケースベルト38mm幅が合うそうです。
一応ヤフオクで見つけられました。。
シールド効果も高く、とっても
涼しかったです。。
前室もシールド効果にあやかれるので
コレからの季節には嬉しいかも
天気が良くなると、視界がやや狭くて圧迫感があったので
ロゴスの
プッシュアップポールを一本追加しました。
後ろから見ると・・・
こんな感じです。
セッティングテープとラチェットポールでどうにかなるので
とりあえず、無理からでも2本のポールが立てられれば
こっちのもの!
システムタープヘキサDX
女手一つでも小川張りできます!
この日は雨の中でBBQを楽しみ
夜も荷物の移動はなく
とっても快適なキャンプを楽しんで
帰宅後の疲労感も半減
まさに
タープ様々キャンプでした。。。。。
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) システムタープヘキサDX簡単!小川張り♪
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アルバーゴ34女手一つで建ててます
ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール母子キャンの強い味方!
rakuten_design="circle";rakuten_affiliateId="033e7c95.3a768308.088a850a.7b5ef1bb";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="natural";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
関連記事