2008年07月26日
2007年7月 自然の森 vol.2
7月23日と24日の2泊で自然の森ファミリーオートキャンプ場に行って来ました。
今回はレンタルテントの2家族とご一緒しましたが
2泊するのは、私と娘だけ。
24日のお昼前に皆さんをお見送りし
本当に静かな静かな母子キャンが始まりました。
23日の夜、夕飯のBBQを終えて
大人達の慌ただしい時間が終わった頃
空も暗くなり、サイトの奥に置いていたツーマントル ランタンに虫が集まり始めました。
(このランタンはコールマンのツーバーナーセットに付いていた物です)
キャーキャー言いながら虫捕りに興じる子供達!
中には虫が苦手な子もおりましたが
キャンプの楽しさからか、皆のムードに乗せられてなのか
カナブンを手に頬を紅潮させて得意げにしていました。。。。
そんな中、小さいけれど姿はまさしくクワガタ!!!発見
かなり盛り上がりました(笑)
サイトにいながらにしてクワガタが捕られるなんて、親は楽チンです
図鑑で見たところ「コクワガタ」でしょうか?
娘はオス1匹とメス3匹を捕獲し、大切そうに虫カゴに・・・・・
さて。
皆は家路につき
サイトは母子二人とコクワガタ4匹に

平日というだけあってキャンプ場には
3家族とデイキャンの若者が一組だけ
しかも、他のサイトは管理棟を挟んだ遠くにあり
私達のサイトは離れ小島のように静まり返っておりました。
私が昼食の準備をしている間
娘は虫カゴに虫めがねを押しあてて観察しては
持参したお気に入りの「虫図鑑」とにらめっこ!
「淋しい!」「退屈!」「何して遊んだらいいの???」と愚図ることなく
大人しくこの静かなキャンプを楽しんでくれているようでした

なにやら、一生懸命書いていたのはこの観察表
一夜にしてクワガタ博士になった娘は
昼食のホットサンドを頬張りながら
鼻息も荒くクワガタの生態について熱く語ってくれました。
虫好きのお子さんなら
きっと素敵な思い出が作れるキャンプ場ですね☆

COPITAR(コピター) BL-007 自然観察セット
娘に買ってあげたいアイテムのコピターのシリーズ。。。。
でもお値段が・・・・・ごめんね
娘のお気に入りの昆虫図鑑です。
大判なのでキャンプにはかさ張りますが、とにかく見やすいらしく
自分でああでもない、こうでもないと、ペラペラとページをめくって調べています。
小学校低学年のお子さんにお勧めです。
今回はレンタルテントの2家族とご一緒しましたが
2泊するのは、私と娘だけ。
24日のお昼前に皆さんをお見送りし
本当に静かな静かな母子キャンが始まりました。
23日の夜、夕飯のBBQを終えて
大人達の慌ただしい時間が終わった頃
空も暗くなり、サイトの奥に置いていたツーマントル ランタンに虫が集まり始めました。
(このランタンはコールマンのツーバーナーセットに付いていた物です)
キャーキャー言いながら虫捕りに興じる子供達!
中には虫が苦手な子もおりましたが
キャンプの楽しさからか、皆のムードに乗せられてなのか
カナブンを手に頬を紅潮させて得意げにしていました。。。。
そんな中、小さいけれど姿はまさしくクワガタ!!!発見
かなり盛り上がりました(笑)
サイトにいながらにしてクワガタが捕られるなんて、親は楽チンです

図鑑で見たところ「コクワガタ」でしょうか?
娘はオス1匹とメス3匹を捕獲し、大切そうに虫カゴに・・・・・
さて。
皆は家路につき
サイトは母子二人とコクワガタ4匹に
平日というだけあってキャンプ場には
3家族とデイキャンの若者が一組だけ
しかも、他のサイトは管理棟を挟んだ遠くにあり
私達のサイトは離れ小島のように静まり返っておりました。
私が昼食の準備をしている間
娘は虫カゴに虫めがねを押しあてて観察しては
持参したお気に入りの「虫図鑑」とにらめっこ!
「淋しい!」「退屈!」「何して遊んだらいいの???」と愚図ることなく
大人しくこの静かなキャンプを楽しんでくれているようでした

なにやら、一生懸命書いていたのはこの観察表
一夜にしてクワガタ博士になった娘は
昼食のホットサンドを頬張りながら
鼻息も荒くクワガタの生態について熱く語ってくれました。
虫好きのお子さんなら
きっと素敵な思い出が作れるキャンプ場ですね☆

COPITAR(コピター) BL-007 自然観察セット
娘に買ってあげたいアイテムのコピターのシリーズ。。。。
でもお値段が・・・・・ごめんね

娘のお気に入りの昆虫図鑑です。
大判なのでキャンプにはかさ張りますが、とにかく見やすいらしく
自分でああでもない、こうでもないと、ペラペラとページをめくって調べています。
小学校低学年のお子さんにお勧めです。
2010年9月 能勢・自然の森 vol.2
2010年9月 能勢・自然の森 vol.1
2010年8月 能勢・自然の森 vol.1
2010年5月末 自然の森オートキャンプ場 vol.2
2010年5月末 自然の森オートキャンプ場 vol.1
2010年5月 自然の森ファミリーオートキャンプ場
2010年9月 能勢・自然の森 vol.1
2010年8月 能勢・自然の森 vol.1
2010年5月末 自然の森オートキャンプ場 vol.2
2010年5月末 自然の森オートキャンプ場 vol.1
2010年5月 自然の森ファミリーオートキャンプ場
Posted by anemone at 16:54│Comments(6)
│能勢・自然の森
この記事へのコメント
虫とのふれあい・・・
都会に生活していると非日常ですね。
ウチら田舎のほうでも虫を嫌がる子供は多いと思います。
実は僕、クワガタ採りにはちょっと自信がありますよ^^。
一晩で30匹とか^^;。
いい時代がありました(笑)
子供さんも夏のいい思い出ができましたね^^。
都会に生活していると非日常ですね。
ウチら田舎のほうでも虫を嫌がる子供は多いと思います。
実は僕、クワガタ採りにはちょっと自信がありますよ^^。
一晩で30匹とか^^;。
いい時代がありました(笑)
子供さんも夏のいい思い出ができましたね^^。
Posted by clothman
at 2008年07月26日 18:38

昔、母親が働いていたスーパーの明かりに飛んできたのであげる
と言われて 手に載せられたのは当時希少でなかなかいなかった
オオクワガタで思わずのけぞったのを思い出しました(笑)
明かりには自然と集まってくるみたいですね。特に自然が多いところ
だとなおさらですね。
うちの娘は虫とか大丈夫だろか?キャンプ道具今のうちになんて感じに
買い込んでいる親父は非常に心配になってきました(汗)
ま、私に似てたら大丈夫かな?。。。
と言われて 手に載せられたのは当時希少でなかなかいなかった
オオクワガタで思わずのけぞったのを思い出しました(笑)
明かりには自然と集まってくるみたいですね。特に自然が多いところ
だとなおさらですね。
うちの娘は虫とか大丈夫だろか?キャンプ道具今のうちになんて感じに
買い込んでいる親父は非常に心配になってきました(汗)
ま、私に似てたら大丈夫かな?。。。
Posted by norinori
at 2008年07月26日 18:48

>clothman さん
クワガタを30匹も持って林から出てきたら
パパ、ヒーローですよ!絶対にっ!
大阪市内だと、蝉が数少ない街路樹に密集して登っていたりと
異常な光景ばかり・・・・
あっ、でもサイト撤収時にムカデが出てきました!
思わず、ゾッ(;一_一)
まだまだ慣れられませんっ・・・・修行です。
>norinori さん
オオクワガタを差し出すお母さん。
憧れますね。。。
私のまわりの女の子達。
虫嫌いのお母さんの子供は虫嫌いが多く
平気な子のお母さんは意外と虫に強いように思います。
私も怖いと思う時でも
娘の前では、なるべく平静を装っています(笑)
norinoriさんのbabyちゃんも
きっと大丈夫です!!!
クワガタを30匹も持って林から出てきたら
パパ、ヒーローですよ!絶対にっ!
大阪市内だと、蝉が数少ない街路樹に密集して登っていたりと
異常な光景ばかり・・・・
あっ、でもサイト撤収時にムカデが出てきました!
思わず、ゾッ(;一_一)
まだまだ慣れられませんっ・・・・修行です。
>norinori さん
オオクワガタを差し出すお母さん。
憧れますね。。。
私のまわりの女の子達。
虫嫌いのお母さんの子供は虫嫌いが多く
平気な子のお母さんは意外と虫に強いように思います。
私も怖いと思う時でも
娘の前では、なるべく平静を装っています(笑)
norinoriさんのbabyちゃんも
きっと大丈夫です!!!
Posted by anemone at 2008年07月26日 21:50
こんばんわ^^
コクワ・・・いいなーとわが子たち・・・>なんでとーちゃんは?と言われました^^
・・・>父ちゃんは飲みすぎたのさ・・・ゴメン(u_u)
クワガタ類は上手に飼うと、カブトと違い越冬しますよ(♂♀別飼いですが)
♂♀仲良く飼って、卵かえすって手もありですが^^
娘さんの書いたクワガタの絵が凄くラブリーですやん
一生懸命調べたんでしょうね・・・小さな博士は・・・^^
コクワ・・・いいなーとわが子たち・・・>なんでとーちゃんは?と言われました^^
・・・>父ちゃんは飲みすぎたのさ・・・ゴメン(u_u)
クワガタ類は上手に飼うと、カブトと違い越冬しますよ(♂♀別飼いですが)
♂♀仲良く飼って、卵かえすって手もありですが^^
娘さんの書いたクワガタの絵が凄くラブリーですやん
一生懸命調べたんでしょうね・・・小さな博士は・・・^^
Posted by おいやん
at 2008年07月27日 00:34

くわがたーーーー(絵)いいですね・・・こまかく観察されてますね。
将来はファーブル先生!
将来はファーブル先生!
Posted by 大きな木 at 2008年07月28日 06:38
>おいやん さん
昆虫はキャッチ&リリースしなくていいんですか?
(魚じゃないって???)
持って帰ってはいけないのかと思い
娘を説得して逃がしてあげてしまいました・・・・
越冬までするなんてっ!
今度、捕まえられたら
持って帰ります(^-^)
次回!父ちゃん頑張って☆
>大きな木 さん
穴があくんじゃないかと思うくらい
ジロジロ観察してました(笑)
帰宅後、早速夏休みの宿題プリントに書き写してました(^^♪
昆虫はキャッチ&リリースしなくていいんですか?
(魚じゃないって???)
持って帰ってはいけないのかと思い
娘を説得して逃がしてあげてしまいました・・・・
越冬までするなんてっ!
今度、捕まえられたら
持って帰ります(^-^)
次回!父ちゃん頑張って☆
>大きな木 さん
穴があくんじゃないかと思うくらい
ジロジロ観察してました(笑)
帰宅後、早速夏休みの宿題プリントに書き写してました(^^♪
Posted by anemone
at 2008年07月28日 09:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。