2009年09月05日
システムタープヘキサDXの延長テープ
現在の私のNO.1お気に入りギアといえば
小川キャンパルシステムタープヘキサDXです
これを手にして雨キャンプの憂鬱から、解放されました
先日の自然の森では、雨上がりの朝日を浴びて
キラキラと輝くシステムタープの上の雨粒に感動

ユザーの方が、雨のシステムタープの雄姿を
ブログに載せたくなる気持ちが良く分かります(笑)
そんなシステムタープヘキサDXの一番のウリと言えば
ラチェットポールとセッティングテープを使った
簡単小川張り。
続きを読む
小川キャンパルシステムタープヘキサDXです

これを手にして雨キャンプの憂鬱から、解放されました

先日の自然の森では、雨上がりの朝日を浴びて
キラキラと輝くシステムタープの上の雨粒に感動

ユザーの方が、雨のシステムタープの雄姿を
ブログに載せたくなる気持ちが良く分かります(笑)
そんなシステムタープヘキサDXの一番のウリと言えば
ラチェットポールとセッティングテープを使った
簡単小川張り。
続きを読む
Posted by anemone at
00:26
│Comments(2)
2009年09月01日
宴のあと・・・・。
やっと夏休みの忙しさから解放され
静かな日々が帰ってきました
世のお母様方!お疲れ様でございました(笑)
第一回母子キャン推進委員会を終えてから
私の頭の中はまたもやちっちゃいテントの事でいっぱいです。
宴のあとの、物欲にまみれた妄想の日々・・・・・
初夏に悩んでいた時→http://anemone1968.naturum.ne.jp/e740592.html
スノピのアメニティドームSか小川のステイシーⅡで悩みに悩み
一応ステイシーⅡに心を決めて
100円玉貯金と、モロモロのポイント集めの日々を送っております。

スノーピーク(snow peak) アメニティードームS
アメニティドームの快適な機能をそのまま継承して、
サイズを一回りコンパクトにした小型ドームテントです。
大人2人+子供1人が就寝できるサイズです。
ゆったりしたスペースを望むソロユーザーにもにもお勧めです。
09モデルからアメニティドームと共通のカラーリングになりました。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ステイシーII
フレーム構造に新システムを採用
ジョイントモールド式(ポールの分割)でセッティング時には一体化する新システム。
そのためインナーの単独使用やフライシートのみでシェルターとしても使用が可能。
また雨の日にはインナーを濡らさずに設営や撤収ができます。
ところがっ!!!
続きを読む
静かな日々が帰ってきました

世のお母様方!お疲れ様でございました(笑)
第一回母子キャン推進委員会を終えてから
私の頭の中はまたもやちっちゃいテントの事でいっぱいです。
宴のあとの、物欲にまみれた妄想の日々・・・・・
初夏に悩んでいた時→http://anemone1968.naturum.ne.jp/e740592.html
スノピのアメニティドームSか小川のステイシーⅡで悩みに悩み
一応ステイシーⅡに心を決めて
100円玉貯金と、モロモロのポイント集めの日々を送っております。

スノーピーク(snow peak) アメニティードームS
アメニティドームの快適な機能をそのまま継承して、
サイズを一回りコンパクトにした小型ドームテントです。
大人2人+子供1人が就寝できるサイズです。
ゆったりしたスペースを望むソロユーザーにもにもお勧めです。
09モデルからアメニティドームと共通のカラーリングになりました。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ステイシーII
フレーム構造に新システムを採用
ジョイントモールド式(ポールの分割)でセッティング時には一体化する新システム。
そのためインナーの単独使用やフライシートのみでシェルターとしても使用が可能。
また雨の日にはインナーを濡らさずに設営や撤収ができます。
ところがっ!!!
続きを読む
Posted by anemone at
11:33
│Comments(16)
2009年07月10日
システムタープヘキサDX
母子キャンを始めて1年。
一緒にフィールドで楽しむ相棒のテントはアルバーゴ34
もともと購入の決め手となったのは
広い前室と張りだせる前面パネル

↑こんな姿をイメージしての購入。。。
女手一つで設営しないといけないので
難しそうなタープを張らなくてイイからという判断でした。。。
でも、上の写真でもお分かりのように
晴れた日中のみの姿なんですよね・・・・これって(笑)
夜はパネルを閉めないといけないので
荷物はイチイチ片付けなくてはいけないし
雨なんて降ろうものなら
物置の中で雨宿り状態。。。。。
6月に行った南光自然観察村でゲリラ豪雨に見舞われた際
全面パネルの下に、非難させていた焚き火台の炭
あまりの豪雨
に負け、パネルを閉める為に
雨に中へ・・・ジュゥゥゥゥゥゥウウウウウウ~~~シュワァァァアアアア~
アルバーゴ34に打ちつける雨音を聞きながら
焼けなかった生肉の山を見つめ・・・・
その時、密に決意
『おっきいタープを買ってやるぅ~』
続きを読む
一緒にフィールドで楽しむ相棒のテントはアルバーゴ34
もともと購入の決め手となったのは
広い前室と張りだせる前面パネル
↑こんな姿をイメージしての購入。。。
女手一つで設営しないといけないので
難しそうなタープを張らなくてイイからという判断でした。。。
でも、上の写真でもお分かりのように
晴れた日中のみの姿なんですよね・・・・これって(笑)
夜はパネルを閉めないといけないので
荷物はイチイチ片付けなくてはいけないし
雨なんて降ろうものなら
物置の中で雨宿り状態。。。。。
6月に行った南光自然観察村でゲリラ豪雨に見舞われた際
全面パネルの下に、非難させていた焚き火台の炭
あまりの豪雨

雨に中へ・・・ジュゥゥゥゥゥゥウウウウウウ~~~シュワァァァアアアア~

アルバーゴ34に打ちつける雨音を聞きながら
焼けなかった生肉の山を見つめ・・・・

その時、密に決意
『おっきいタープを買ってやるぅ~』
続きを読む
Posted by anemone at
08:00
│Comments(24)
2009年04月20日
アルペンタ小川張り
失踪前にtouch!papa師匠にアドバイスを頂きまして
10月の南光自然観察村にて、ペンタの小川張りに挑戦しました。
古い話で申し訳ありません(;一_一)イマサラナンテ、イワナイデ・・・
使用したポールは
初心者の強い味方
ロゴスのプッシュアップポールを3本
小川のALアップライトポール170を1本
合計4本のポールです。
強風時のプッシュアップポールの
強度が気になるところですが
何とか形にはなりました・・・
でも、納得がいかないのが
アルバーゴの側面出入口との
微妙な隙間。。。
気になります!
雨が降ったりしたら
間違いなく機嫌が悪くなってしまいそうな、この隙間。。。
角度を変えて見ると、ホラ、こんなに

この隙間
少しでもイイから何とかしたい
帰ってから
ウナサレルほど悩みました(笑)
続きを読む
10月の南光自然観察村にて、ペンタの小川張りに挑戦しました。
古い話で申し訳ありません(;一_一)イマサラナンテ、イワナイデ・・・
初心者の強い味方
ロゴスのプッシュアップポールを3本
小川のALアップライトポール170を1本
合計4本のポールです。
強風時のプッシュアップポールの
強度が気になるところですが
何とか形にはなりました・・・
でも、納得がいかないのが
アルバーゴの側面出入口との
微妙な隙間。。。
気になります!
雨が降ったりしたら
間違いなく機嫌が悪くなってしまいそうな、この隙間。。。

この隙間
少しでもイイから何とかしたい
帰ってから
ウナサレルほど悩みました(笑)
続きを読む
Posted by anemone at
22:30
│Comments(10)
2008年08月19日
合体!? アルペンタ
先日のファイブオーシャンで
友人のMパパと試行錯誤しながら建ててみました。
しかもポールまでお借りして(笑)

合体・・・・というわりに
アルバーゴとペンタの間にはかなりの隙間が
なかなか、思い通りにはいきませぬ。。。
次回リベンジ
前室パネルとなんとか隙間なく張ってみたい
でも、お借りした背高ポールのお陰で
空間はかなり広々~♪
やっぱりもう一本ポールが欲しい所ですが
プッシュアップを増やすのか
それとも・・・・
どんなの買ったらいいか分かんないや。。。。
2メートル位あればイイのかな・・・?
いやいや、170㎝位がイイかな・・・・?
思案中です。
細長く広いサイトだったので
Mパパのウェザーマスターヘキサタープも合体。

湖水浴も楽しみ、夕飯を済ませ、花火をし
シャワーを浴びて・・・・・
「前室パネル、どうやって閉めよう??
」
全く頭にありませんでした(笑)
「Mパパ~!」と
人様のご主人をお呼び立ていたしまして
「助けて・・・」
なんとかペンタと引き離しました
ペンタ修行の道は険しい・・・
でも、楽しい♪

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アルバーゴ34

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド

スノーピーク(snow peak) ライトタープポール150

ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール

Coleman(コールマン) ウェザーマスターヘキサタープ
友人のMパパと試行錯誤しながら建ててみました。
しかもポールまでお借りして(笑)
合体・・・・というわりに
アルバーゴとペンタの間にはかなりの隙間が

次回リベンジ
前室パネルとなんとか隙間なく張ってみたい

でも、お借りした背高ポールのお陰で
空間はかなり広々~♪
やっぱりもう一本ポールが欲しい所ですが
プッシュアップを増やすのか
それとも・・・・
どんなの買ったらいいか分かんないや。。。。
いやいや、170㎝位がイイかな・・・・?
思案中です。
細長く広いサイトだったので
Mパパのウェザーマスターヘキサタープも合体。
湖水浴も楽しみ、夕飯を済ませ、花火をし
シャワーを浴びて・・・・・
「前室パネル、どうやって閉めよう??

全く頭にありませんでした(笑)
「Mパパ~!」と
人様のご主人をお呼び立ていたしまして
「助けて・・・」
なんとかペンタと引き離しました

ペンタ修行の道は険しい・・・
でも、楽しい♪

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アルバーゴ34

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド

スノーピーク(snow peak) ライトタープポール150

ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール

Coleman(コールマン) ウェザーマスターヘキサタープ
Posted by anemone at
17:24
│Comments(11)
2008年08月07日
リベンジ!PEXA張り
ペンタがスムーズに設営出来ないと
皆様にすがったところ
たくさんのコメントとアドバイスを頂きました!
ありがとうございました♪
和歌山から帰った夜。
友人のO家から舞鶴への海水浴のお誘いを頂き
娘と二人、連れて行ってもらえる事に!!!
早朝4時過ぎからyutaさんのサイトや
norinoriさんが教えて下さったyoutobeでイメージトレーニング(笑)
※http://jp.youtube.com/watch?v=_S9FVjyGy_E
スマートなPEXA張り(←涼月さん命名)目指して出発しました♪
場所は日本海。
舞鶴の竜宮浜海水浴場
レトロな感じのファミリー向け海水浴場でしたよ。
クラゲは広い浜で3匹だけ目撃しました(赤い縞のヤツ)
早速・・・・yutaさんの記事を参考に4か所にペグ
youtobeで見た2ツ折りの状態から「よっこいしょ!」

見事にポール2本でピンッと立っているではありませんか(T_T)カンゲキ!!!!
今までの苦労はなんだったんでしょう(笑)
残り4点も涼月さんのアドバイス通り自在付きロープに付け替えて
スムーズなペグダウン

いつもより高さのあるPEXA張りに成功しました♪
しかも、ペグの打ち直しなしっ(^O^)/
「やったぁぁぁああああ!!!!」
大満足の私でしたが。。。。
敷物を持ってきていないという大失敗
トホホ
しかし、炎天下の浜辺で
O家のサンシェードやパラソルがある中
全員が敷物もなく砂まみれになるペンタ下に大集合
ペンタのシールド効果の涼しさと快適さは浜辺で大活躍です(*^_^*)ヤッター!



とはいっても、素潜り大好きな私。
お腹が減るか、喉が乾かない限り
ペンタに戻ることはありません(笑)
竜宮浜は左手にちっちゃな岩場もありお魚も多く
楽しめました♪
帰り際のひと泳ぎでは
海底の岩陰にカラフルなヒトデを発見して大興奮☆
帰って調べたところ「イトマキヒトデ」だそうです。
まさか大阪が大雨に見舞われているとは全く知らず
海を満喫、PEXA張り大成功と素敵な一日になりました。
今度はペンタちゃん、どうやって張ろうかなぁ
皆様にすがったところ
たくさんのコメントとアドバイスを頂きました!
ありがとうございました♪
和歌山から帰った夜。
友人のO家から舞鶴への海水浴のお誘いを頂き
娘と二人、連れて行ってもらえる事に!!!
早朝4時過ぎからyutaさんのサイトや
norinoriさんが教えて下さったyoutobeでイメージトレーニング(笑)
※http://jp.youtube.com/watch?v=_S9FVjyGy_E
スマートなPEXA張り(←涼月さん命名)目指して出発しました♪
場所は日本海。
舞鶴の竜宮浜海水浴場

レトロな感じのファミリー向け海水浴場でしたよ。
クラゲは広い浜で3匹だけ目撃しました(赤い縞のヤツ)
早速・・・・yutaさんの記事を参考に4か所にペグ
youtobeで見た2ツ折りの状態から「よっこいしょ!」
見事にポール2本でピンッと立っているではありませんか(T_T)カンゲキ!!!!
今までの苦労はなんだったんでしょう(笑)
残り4点も涼月さんのアドバイス通り自在付きロープに付け替えて
スムーズなペグダウン

いつもより高さのあるPEXA張りに成功しました♪
しかも、ペグの打ち直しなしっ(^O^)/
「やったぁぁぁああああ!!!!」
大満足の私でしたが。。。。
敷物を持ってきていないという大失敗

しかし、炎天下の浜辺で
O家のサンシェードやパラソルがある中
全員が敷物もなく砂まみれになるペンタ下に大集合

ペンタのシールド効果の涼しさと快適さは浜辺で大活躍です(*^_^*)ヤッター!
とはいっても、素潜り大好きな私。
お腹が減るか、喉が乾かない限り
ペンタに戻ることはありません(笑)
竜宮浜は左手にちっちゃな岩場もありお魚も多く
楽しめました♪
帰り際のひと泳ぎでは
海底の岩陰にカラフルなヒトデを発見して大興奮☆
帰って調べたところ「イトマキヒトデ」だそうです。
まさか大阪が大雨に見舞われているとは全く知らず
海を満喫、PEXA張り大成功と素敵な一日になりました。
今度はペンタちゃん、どうやって張ろうかなぁ

タグ :ペンタ
Posted by anemone at
16:02
│Comments(14)
2008年08月05日
浜辺のペンタ!
今シーズン初めての海水浴に行って来ました
場所は和歌山。
初め雑賀崎の番所庭園に行ったのですが
あまりのクラゲに逃げ出して片男波海水浴場に急遽変更
憧れの浜辺のペンタに挑戦しました♪

ぺキサ張り!!
今回、場所を変えたこともあり2回張りましたが
どうもスムーズに張れません(T_T)
タープを張る基礎が分かっていない為
とりあえず適当にペグを打って建ててから
調整しつつもう一度(いやいや、二度三度・・・)ペグダウン。。。
なので時間も労力もかかります。
スッとスマートに立てるコツが載ってる、
素人向けサイトがございましたら、教えて下さいまし~(>_<)
それにしても、ペンタのシールド効果は炎天下で発揮されるのですね!!!
ぺキサにしたことで風は吹きぬけ
「涼しい~
」
旦那様も日陰でスヤスヤと心地良さそうにお昼寝しておりました。

蟹を捕まえ、貝殻を拾って
初海水浴を満喫した一日でした♪

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
カラフルなパラソルが並ぶビーチで、存在感もバッチリ!涼しい日陰の空間を作ってくれる素敵なタープです

ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール
ド素人の私がブサイクながらもタープが立てられるのは、このプッシュアップポールの助けがあってこそです。。。。

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 30
結構風が吹いていましたが、浜辺でびくともしませんでした!流石っソリステ!!!!

場所は和歌山。
初め雑賀崎の番所庭園に行ったのですが
あまりのクラゲに逃げ出して片男波海水浴場に急遽変更

憧れの浜辺のペンタに挑戦しました♪
ぺキサ張り!!
今回、場所を変えたこともあり2回張りましたが
どうもスムーズに張れません(T_T)
タープを張る基礎が分かっていない為
とりあえず適当にペグを打って建ててから
調整しつつもう一度(いやいや、二度三度・・・)ペグダウン。。。
なので時間も労力もかかります。
スッとスマートに立てるコツが載ってる、
素人向けサイトがございましたら、教えて下さいまし~(>_<)
それにしても、ペンタのシールド効果は炎天下で発揮されるのですね!!!
ぺキサにしたことで風は吹きぬけ
「涼しい~

旦那様も日陰でスヤスヤと心地良さそうにお昼寝しておりました。
蟹を捕まえ、貝殻を拾って
初海水浴を満喫した一日でした♪

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
カラフルなパラソルが並ぶビーチで、存在感もバッチリ!涼しい日陰の空間を作ってくれる素敵なタープです


ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール
ド素人の私がブサイクながらもタープが立てられるのは、このプッシュアップポールの助けがあってこそです。。。。

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 30
結構風が吹いていましたが、浜辺でびくともしませんでした!流石っソリステ!!!!
タグ :ペンタ
Posted by anemone at
20:26
│Comments(9)
2008年07月28日
念願のペンタ・初張り in 自然の森
先日の自然の森で
皆様に色々とご指導いただきましたペンタちゃん!
ことスノーピークのライトタープ ペンタシールド
お陰様でデビューいたしました。
なんだか訳も分からないまま、暴走ヘキサ張り(笑)

いかがなもんでしょか?
ちょっとシワシワ・・・・・・・

素人女の強い味方!
ロゴスのプッシュアップポール
これが無いと
ペンタはもちろんアルバーゴの前室パネルさえ
立ち上げる自信がありません
設営して
ペンタの下にゴロンと寝っ転がってみました。
木々の影が揺らめいて
風も抜け
涼しくて大満足!
ペンタ用にと購入した
ライトタープポール150を
アルバーゴの前室パネルの片側にし
一緒に立ち上げて
もう片方はプッシュアップポールにしました。
何度もペグを打ち直しヘトヘト・・
一応、形にはなってますが
偶然?って感じです(笑)
修行せねば
お昼を過ぎて少し気温が上がって来たので
テーブルとイスをペンタの下に移動してみました。

無理やり?感は否めませんが
娘と二人なら、以外と快適でした
涼しいペンタの下で読書とお絵かき。。。。まったりタイム♪
睡魔に襲われて
私はテントで少しお昼寝をする事に(初めてのタープ設営、疲れましたよ~)
でも、誰にも手伝ってもらわずに
一人で立てられたので、満足満足(*^_^*)
ご機嫌の私は
この後に愛しのアルバーゴに悲劇が起きる事など知る由もなく・・・・

アルバーゴの背後に忍び寄る・・・・キャーッ!!!

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド

スノーピーク(snow peak) ライトタープポール150

ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アルバーゴ34
皆様に色々とご指導いただきましたペンタちゃん!
ことスノーピークのライトタープ ペンタシールド
お陰様でデビューいたしました。
なんだか訳も分からないまま、暴走ヘキサ張り(笑)
いかがなもんでしょか?
ちょっとシワシワ・・・・・・・
素人女の強い味方!
ロゴスのプッシュアップポール
これが無いと
ペンタはもちろんアルバーゴの前室パネルさえ
立ち上げる自信がありません

設営して
ペンタの下にゴロンと寝っ転がってみました。
木々の影が揺らめいて
風も抜け
涼しくて大満足!
ペンタ用にと購入した
ライトタープポール150を
アルバーゴの前室パネルの片側にし
一緒に立ち上げて
もう片方はプッシュアップポールにしました。
何度もペグを打ち直しヘトヘト・・
一応、形にはなってますが
偶然?って感じです(笑)
修行せねば

お昼を過ぎて少し気温が上がって来たので
テーブルとイスをペンタの下に移動してみました。
無理やり?感は否めませんが
娘と二人なら、以外と快適でした

涼しいペンタの下で読書とお絵かき。。。。まったりタイム♪
睡魔に襲われて
私はテントで少しお昼寝をする事に(初めてのタープ設営、疲れましたよ~)
でも、誰にも手伝ってもらわずに
一人で立てられたので、満足満足(*^_^*)
ご機嫌の私は
この後に愛しのアルバーゴに悲劇が起きる事など知る由もなく・・・・
アルバーゴの背後に忍び寄る・・・・キャーッ!!!

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド

スノーピーク(snow peak) ライトタープポール150

ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アルバーゴ34
Posted by anemone at
14:50
│Comments(12)
2008年07月16日
スノーピーク*ライトタープ ペンタ シールド

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
ワンポールで自立でき、1~2人のミニマムなキャンプ装備にも充分対応できるスペックです。ライトタープ「ペンタ」は1本のポールがあれば自立しますので、パドルやウォーキングポール、木の枝なども代用して簡単に設営できるスグレモノ!又、ソロテントとの組み合わせ方も自由自在!前室にはもちろん、フライシートとしてや2張りのテントの間に共有スペースとしても使え、使い方は限りなくございます。
欲しい、欲しい、欲しすぎる・・・・・

ここ数日、夢に出てくるほど欲しかったペンタ。
喉から手が出てポチッといってしまいました

touch!papaさんやnorinoriさん
浜辺のペンタが眩しいおいやんさん・・・・
諸先輩方の素敵なペンタを眺めつつ、悶々としていた日々におさらばです!
スッキリ

あ、カード決済なので支払いは後回しですが(笑)
他に必要そうなものをポチリ。

スノーピーク(snow peak) ライトタープポール150
ヘキサ張りに挑戦するつもりですが、まずはコレを1本だけ購入しました。プッシュアップポールを使いまわそうかと・・・

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 20
こちらはなんとなく・・・3本購入。
ロープは手持ちがコールマンの3m×5本。
アルバーゴの前室パネルに2本使うので、残りは3本だけ。。。
足りるかな???(ペンタにもロープつていますよね?)
連休明けの平日に近場を予約しました(^^♪
それまでに手元に届くのか愛しのペンタちゃん☆
ぅぅぅううううううう待ちきれないっ(笑)
Posted by anemone at
16:28
│Comments(14)