ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月10日

システムタープヘキサDX

母子キャンを始めて1年。
一緒にフィールドで楽しむ相棒のテントはアルバーゴ34

もともと購入の決め手となったのは

広い前室張りだせる前面パネル

システムタープヘキサDX

こんな姿をイメージしての購入。。。

女手一つで設営しないといけないので
難しそうなタープを張らなくてイイからという判断でした。。。

でも、上の写真でもお分かりのように
晴れた日中のみの姿なんですよね・・・・これって(笑)

夜はパネルを閉めないといけないので
荷物はイチイチ片付けなくてはいけないし
雨なんて降ろうものなら
物置の中で雨宿り状態。。。。。

6月に行った南光自然観察村でゲリラ豪雨に見舞われた際
全面パネルの下に、非難させていた焚き火台の炭
あまりの豪雨雷に負け、パネルを閉める為に
雨に中へ・・・ジュゥゥゥゥゥゥウウウウウウ~~~シュワァァァアアアア~ガーン


アルバーゴ34に打ちつける雨音を聞きながら
焼けなかった生肉の山を見つめ・・・・タラ~

その時、密に決意
『おっきいタープを買ってやるぅ~』





夕方、雨が降る前にお会いしたヒロパパさん
サイトを誉められて気を良くしていたこともあり
(調子に乗りやすい性格でして・・・)

何だか大きなタープを張れそうな私がイメージできた(笑)

お会いしたおいやんさんのアドバイスによると
やっぱり実用性ではレクタがお勧めだそう。。

帰宅後PC前で悶絶しながら悩みましたよ~


小川のフィールドタープDXにほぼ決定しかけていましたが
レクタはやはりポールも多く
女手一つで設営は無理だろうと断念男の子エーン

そこで不思議なセッティングテープとやらが付いていて
ラチェットポールなんて、いかにも便利そうなポールの

システムタープヘキサDX決定!!!

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) システムタープヘキサDX
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) システムタープヘキサDX

セッティングテープとラチェットポールの採用で
ドームテントとの一体設営がベストバランスで行えます。
ドームテントに合わせてセッティングテープの長さを
ラチェットポールで高さをそれぞれ調整できます。



先日の角川で初張りに挑戦してきました雨雨でしたが・・


システムタープヘキサDXアルバーゴ34でこのバランスです

これでセッティングテープは
最長になっています。

延長した方がイイのかなぁ???

ちなみに延長するなら
nifcoやtifcoのスーツケースベルト38mm幅が合うそうです。

一応ヤフオクで見つけられました。。


シールド効果も高く、とっても涼しかったです。。

前室もシールド効果にあやかれるので
コレからの季節には嬉しいかもハート

天気が良くなると、視界がやや狭くて圧迫感があったので
ロゴスのプッシュアップポールを一本追加しました。


後ろから見ると・・・

システムタープヘキサDX

こんな感じです。

セッティングテープとラチェットポールでどうにかなるので
とりあえず、無理からでも2本のポールが立てられればこっちのもの!

システムタープヘキサDX
女手一つでも小川張りできます!


この日は雨の中でBBQを楽しみ
夜も荷物の移動はなく

とっても快適なキャンプを楽しんで
帰宅後の疲労感も半減

まさにタープ様々キャンプでした。。。。。




小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) システムタープヘキサDX
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) システムタープヘキサDX

簡単!小川張り♪
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アルバーゴ34
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アルバーゴ34

女手一つで建ててますグー
ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール
ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール

母子キャンの強い味方!






同じカテゴリー(テント&タープ)の記事画像
システムタープヘキサDXの延長テープ
宴のあと・・・・。
アルペンタ小川張り
合体!? アルペンタ
リベンジ!PEXA張り
浜辺のペンタ!
同じカテゴリー(テント&タープ)の記事
 システムタープヘキサDXの延長テープ (2009-09-05 00:26)
 宴のあと・・・・。 (2009-09-01 11:33)
 アルペンタ小川張り (2009-04-20 22:30)
 合体!? アルペンタ (2008-08-19 17:24)
 リベンジ!PEXA張り (2008-08-07 16:02)
 浜辺のペンタ! (2008-08-05 20:26)

この記事へのコメント
おはようっす。

再び参上しました。。。

オガワのシステムタープヘキサDXはスノピのヘキサに比べ

陰になる面積が広いですよね。

特にこの時期スクリーンタープよりも涼しくいいですよね。

私も最近レクタを購入しましたがヘキサも欲しくて仕方がないんです。

ヘキサはかっこいいし、張り終わった後の感じがいいですからねぇ。

小川張り!かっけー。。。

PS:2週間前の角川も蛍はチラホラでした。。

次の週(1週間前)が一番良かったみたいですよー

角川のオーナーが先日、予約の電話入れた時に言ってました~。
Posted by taketomo0928 at 2009年07月10日 09:47
☆ taketomo0928 さん

 再び、いらっしゃいませ(*^_^*)

 レクタ購入1歩手前で踏みとどまったのは・・・
 結局、ヘキサの見た目です。。。(*′艸`)ハズカシナガラ

 やっぱり、ヘキサの方が粋な感じがしますよね☆
 おいやんさんもおっしゃってましたが
 実用性では、絶対にレクタだそうです。

 でも、ヘキサでいうと
 小川よりスノピの方が断然カッコいいっ!!!!

 あの、中心がたわんで
 ビヨ~ンと弓なりでトンガッタ感じは素敵ですよね♡

 真夏に向けて、ヘキサ逝っちゃいますか(笑)

 角川、また行かれるんですね。
 羨ましい☆
Posted by anemoneanemone at 2009年07月10日 13:49
よッ!かっこいいね~小川張り!!
わたしもやってみたいのですが~
トップで220センチあるので・・・
きれいに小川張りできませんf(^^;
ポールの長さが220センチしかないので
こんな形には・・・ならないんです(悲)

でもアルバは頂点がとんがっているので
中心が取りやすいですよね!
Posted by 大きな木 at 2009年07月10日 15:43
カッコイイー!

とても女手ヒトツには見えません。
ワタシもホントはヘキサ欲しいんですがね。

ラチェットポールって何が違うんですか?
Posted by あいパパ at 2009年07月10日 16:49
やっぱりかっこいいです、小川張り。
当日の角川では一番かっこよかったんじゃないかと。

影響されて、うちはアメドSで、次のキャンプでは、
ペンタ(まだありません)とかで小川張り風なのやってみようかなぁと思ったら、
anemoneさん、ペンタも使われていたんですねー。
ペンタ良さそうだし、買おうかな。
Posted by モモゴン父モモゴン父 at 2009年07月10日 20:10
☆ 大きな木 さん

 ラチェットなら250㎝まで伸びますものね。
 私も、もう少し跳ね上げた感じに張りたいんですよね・・・

 セッティングテープの延長も試すつもりです!

 なるほど!
 アルバの形もあって
 小川張りが意外に簡単に出来たのですね(^v^)ナットク♪

 
Posted by anemoneanemone at 2009年07月10日 21:16
☆ あいパパ さん

 女手ヒトツ(笑)
 このフレーズ、今とってもお気に入りなんです(*′艸`)

 ラチェットポール、
 プッシュアップポールがアルミで
 3つに分解できるって感じです。

 なので、適当に設営してから、ポールの高さを
 220~250の間で調節できるんですよ!
 便利そうでしょう?

 
Posted by anemoneanemone at 2009年07月10日 21:20
☆ モモゴン父 さん

>当日の角川では一番かっこよかったんじゃないかと。

 (゚Д゚)エェーーーッ!!
 ホントに!!!???
 そんな・・・嬉しすぎますっ(ノ´▽`)ノわーい♪

 アメSとペンタ
 相性良さそうですものね♪
 扱いやすいですしお勧めですよ!

 大きなタープは
 素敵なレクタを、もうお持ちですものね☆
Posted by anemoneanemone at 2009年07月10日 21:36
ヘキサ派参上!(笑)

といっても、やはり使い勝手はレクタの方が絶対イイデスヨ~^^;
皆さんのレクタを体感させていただくたび
ココロが揺らぐユラグ!!

しかし・・・
お見事な設営ですね~♪
小川でまとめられているところなんて、ものすごく「通」な匂いがいたします!

で、ステイシーは・・・ドウナッタ!?(笑)
Posted by はなとみ at 2009年07月10日 21:50
小川で統一。かっこいい~
女のみ=簡単設営撤収。これですね~

うちは「ロッジ」から離れられません。。。ほんまに簡単♪

女キャンプについて話たいな~
Posted by utiyanenutiyanen at 2009年07月10日 22:42
☆ はなとみ 女史

 ヘキサ派!
 仲間入りさせてね♫

 レクタ、やっぱり便利なのね(笑)
 大阪キャ〇パルのおじ様は
 絶対レクタがお勧めなんだそうよ・・・

 小川ってだけで風格がでる(`∀´)
 ホントはビギナーなんだけどね(爆)

 ススススステイシー!!!!!????(゚ロ゚ノ)ノ
 どどどどうしましょうね~。。。シドロモドロ
Posted by anemoneanemone at 2009年07月10日 23:21
☆ utiyanen さん

 エェッ!!!
 『ロッジ』って簡単なんですか?
 とっても難しそうなイメージが(@_@;)ハテナ?

 おっきいし。。

 ほんとに女キャンプについて話したいですね~♪
 『ロッジ』のお話も聞きたいです。ネホリハホリ
Posted by anemoneanemone at 2009年07月10日 23:25
はじめまして~

小川張りとってもきれいですね^^
私はタープMSRアウトフィッター使ってます。大きいタープは
とっても楽ですしヘキサは形が良いので大好きです
それにしても、すばらしいです~
Posted by tap at 2009年07月10日 23:28
☆ tap さん

 はじめまして!
 お誉め下さり、ありがとうございます(*^_^*)

 MSRユーザー様ですか!
 素晴らしい☆
 
 フィールドでまだ出会ったことがありません

 白くってシャキーンってシルエット。
 一度、間近で拝んでみたいものです。

 大きいタープの楽しさ
 これから、ゆっくりたっぷり味わって行きたいと思います(笑)
Posted by anemone at 2009年07月10日 23:36
はじめまして。
足跡から追ってきました。ご訪問有難うございました。

女性一人で建てられたのには驚愕です。
今まで行かれてるキャンプ場も高規格ではない所ばがりなのも感心します。

角川>
ここは以前から行きたい候補なのですが、水洗トイレがじゃないのがネックでまだ行けてません・・・父子キャンプができるようになってからかな?
余談ですが、ここの雰囲気は、私が去年訪れたところ(私のブログのトップ画像)に良く似てると思ってます。川、池、林間などなど・・・
Posted by こんたこんた at 2009年07月11日 00:18
☆ こんた さん

 はじめまして♫
 
 どんどん女性らしさが失われつつあります(ToT)/~~~
 母子だと、管理人さん24時間常駐が基本でして
 新規開拓には勇気がいるんですよね。。。

 その点、角川は管理人さんが素敵なご夫婦で
 外部から人が来る事もなく
 広すぎず、狭すぎず
 とっても静かに安心して過ごせるので
 大のお気に入りキャンプ場です♡

 角川のトイレは駄目な方には辛いようですね。
 私は全然平気なんですが(笑)

 こんたさんの去年行かれたところの記事も拝見しました
 とっても静かな雰囲気で素敵なところですね~
 でも、場所が分からない!!ガ━━(゚Д゚;)━━ン

 よかったら、コソッと教えて下さい(笑)
Posted by anemone at 2009年07月11日 09:07
ご無沙汰^^
おっ!悩んではったタープやはりシステム逝きはったんやね^^v
しっかし恐ろしい程、今回も決まってるんじゃないですか! おまけに角川の川サイトやからめちゃいい感じで絵になってますよ!
今度こそ、前回ご教授して頂けなかったコロダッチレシピに加えて小川張りもご教授宜しくお願いしますね^^v 
あっそうそう・・・この先のペンタの使い道なども気になりますよ!いい案ありましたらまた教えてね^^v
Posted by おいやんおいやん at 2009年07月11日 21:33
☆ おいやん さん

 逝ってしまいましたよ(`∀´)ウケケケケケ
 おいやんさんの言葉が耳から離れず
 レクタとホントに悩みましたよ~(笑)

 絵になっていますか?
 嬉しい♪

 今度はゲリラ豪雨に見舞われても
 ヘキサの下でコロダッチ、振舞いますゎ(b^ー゜)イェイ!
 (材料をほり込むだけですが・・)

 小川張り、システムタープなら
 きっと誰でも張れます(爆)

 この先のペンタの使い道・・・私も気になります。。。

 
Posted by anemoneanemone at 2009年07月11日 23:43
はじめまして(*^-゚) はなとみさんつながりで遊びに来ましたyossi-mamです^^

ヘキサ初張りおめでとうございます~しかもオガワ張りをされてるとは!
カッコいいですね!

私も昨年秋にプチ母子を経験しまして、ヘキサ張ってみましたがなんとかなるもんですね!
影面積の大きさに魅了され今年レクタを購入しましたが、こちらは一人では張れない自信があります(笑)ヘキサで正解だと!これから大活躍ですね~

これからも宜しくお願いします☆
Posted by yossi-yossi- at 2009年07月12日 09:41
☆ yossi-mam さん

 はじめまして!
 ようこそ、お越しくださいました(^v^)
 
 やはり、レクタは一人張りは難しいんですね。。
 ヘキサにして良かったです!ホッ♪

 なけなしのヘソクリをはたいたので(笑)
 思いっきり使い倒しますよ~!

 こちらこそ、よろしくお願い致します!!!
Posted by anemoneanemone at 2009年07月12日 18:40
おわー!(◎o◎) 
小川張り!最高にかっこいーですね!
この張りかたってオープンリビングと寝室がつながり、設営スペースも
少なくすみ、見た目もかっこいいとヘキサでは最高の張り方だな~なんて
感じていたんですが設営が難しそうなイメージがあったんです。
ポールの高さ、セッティングテープの長さなどの調整はどうでしたか?
すぐに決まりました?
Posted by norinorinorinori at 2009年07月15日 23:39
☆ norinori さん

 小川張り、イイでしょう~♫
 ポールの高さもセッティングテープも
 ず~っとイジッてました(笑)

 でも、簡単でしたよ!

 アルバーゴが支えてくれる感じなので

 どんな高さで張っても、何とかなるようです。
 
 雨には最高でしたが
 前室パネルの乾燥に手こずりました。。
Posted by anemoneanemone at 2009年07月16日 10:50
こんにちは、お邪魔します。
小川張りの記事に惹かれてやってきました!
anemoneさんって、おいやんさんのところで拝見した方だったんですね。

アルバーゴにシステムタープ、ばっちり決まってますね♪美しい!

セッティングテープ延長されるなら、コーナンでも揃いますよ〜。ちなみに我が家の場合はサイトの大きさによりますが、50cmから1m延長してますが、強度も問題ないです。
Posted by mahnianmahnian at 2009年07月19日 18:43
☆ mahnian さん

 いつも、読み逃げさせて頂いておりました!ゴメンナサイ。。
 私の足跡だらけだったのでは(笑)
 レクタに傾く心
 mahnianさんの小川張りの格好良さにメロメロになり
 今回のシステムタープ購入に到りました!

 次回はセッティング・テープの延長に挑戦してみますね♪
Posted by anemoneanemone at 2009年07月22日 23:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
システムタープヘキサDX
    コメント(24)